fc2ブログ

考え?

いくらなんでも、まるで豪雨だ。

◆関東大震災は、台風にも影響され、雨雲が関東平野から立ち去り、
雨が止んだ直後に発生している。巨大震源は、水を呼び寄せると考え
れば、自然現象=調和を計る。その意味合いとしては、考えられなくは
ないと私は考える。◆

◆おさらい◆
1.千葉県北東部(銚子)を震源とした、M5.6震度4の地震がつい最近発
生した。
2.長野県の諏訪湖付近へ、無感WEBエラーがみとめられる。
■この、一と二は、共に神奈川県西部【相模湾周辺地域】が反射点である。

◆太平洋プレートの沈み込み圧力と、応力ストレスの解放とは?◆
十勝沖津波の調査報告が、本日の十勝毎日新聞に掲載されている。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/tunami/1.html
太平洋プレート : 北米プレート
最も知られているのが、三陸沖津波地震でしょうか?
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/02jul_sanriku/

◆三陸沖から房総(千葉)周辺沖と、相模トラフ◆
太平洋プレートの押し込み力が競り勝った結果が、中越地震であったり
する。

◆例外的? 大雪の日の地震、過去の歴史◆
過去に、福井〜新潟を揺らせた地震が、大雪の日、入学式の四月に
発生している。それでも、Mは6台の後半程度で済んでいたと記憶する。

■雨、馬鹿馬鹿しい 馬鹿馬鹿しいって? 本当にそうかなのかな?■
この事を、逆転の発想により、大雪の抑圧の中であったからこそ、この
程度の地震で済んでしまったとする。私は大馬鹿かもしれない?だから
こうとも考える。
※中途半端に頭が良いと思っている人ほど、質の悪いものは無いと痛
感している、今日この頃? -m(--)m- ※ 説明が付かないとあきらめ
てしまうからでもある?

◆もう一度、元に戻って、日本海溝.関東◆
銚子の地震の直後、中越や飛騨でも叩いた。太平洋プレート、押し戻しの
応力ストレス解放、その直前に有るのかもしれません。

■問題は、このストレス解放が大きなエネルギーとした場合何処に出るか?■
●ですね?

【実験地域?、それでも抑圧掛かりすぎ?】涙...いくらなんでも?チト ?
平成17年 6月22日09時07分
宮城県北部 (北緯38.4度、東経141.2度)
深さは約10kmマグニチュード2.7
宮城県 震度2 東松島市小野*

? 今の所、参ったな? お祭り規模にもならないか? -m(--)m-

今日、NHKで東北北海道の津波地震のことを報道するそうですが?
※6/22.NHKニュース7、10>巨大津波が北日本を襲う
◆調べてみてください。-m(--)m-  タイミング良く ? 汗;;;
スポンサーサイト










(お持ちのサイトがありましたらご記入ください)






管理者にだけ表示を許可する


↑Page Top↑