◆ ゴン >10日15:12 福島県沖M4.8(70km)等 関東・南東北やや
深めの有感が続いているようで 13日11:39 上弦 ・・・TVノイズ
@前橋 13日13時短観 1chノイズはここ数日 右17.5°で依然継続
強度はMAXではありませんがやや上昇傾向 今日の上弦 特に
注意という訳ではないと思いますが 1ch地域はM5.5±0.3程度まであ
ってもおかしくはない という感じの状況 (08/13-14:12:46)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
RE;青松式地震予知実験 管理人 進村より
↓
◆太平洋プレートに現れていた、地殻活動の今後◆
※歪み圧力の蓄積
◆1、相模トラフ関連の関東に、応力ストレスの解放(地震)となるか。
又は
◆2、東北太平洋側〜日高トラフ周辺に、大きく出るのか?
※日本海溝ドミノラインと記しています。※
1か2か、"どちらかのパターン"を推定していますが、大震の決め手になる
宏観現象を、まだ未観測で困りました。-m(--)m-
■M6迄?の中規模ならば既に有ります。
◆パターンとして
2のパターンの場合、紀伊半島周辺の深発地震と相関することから、
こちらが動いた場合、前後に?◆東南海トラフ関連が、気になることになります。
※起点と反射点での活動(ドミノ理論)※
◆■青松式地震予知研究応援倶楽部 実験メール■
送信済み倶楽部実験メール【?18-5】 【?19】 【補足 ご返事例】の一部より引用。