■関東の ドミノ研究による 震源■ 直直前報告 ■
3日間の期間内、まだその一とする。 -m(--)m-
◆このドミノ予測震源に関しては、中規模複合合計でM5+程度、銚子
付近を終点で、今回はまだお願いしたいところですが? ◆
◆その後は、倶楽部会員様へのメール実験報告だけで、研究報告をや
りたいですね?。◆-m(--)m-◆
平成17年08月07日01時05分頃
千葉県北西部 (北緯35.5°、東経140.1°)深さ約80Km
地震の規模マグニチュード4.7
震度4

引用元
気象庁発表の地震震源情報より
◆その他、中部西(琵琶湖周辺含む)に一つ、もしかしたら?新規別予測
で実験するかもしれません?◆
◆まだ、考えています? 考察段階◆-m(--)m-
※
◆公開実験は、今回限りです。◆その後は倶楽部会員様へ実験メールにて◆
編集 | 削除
◆下記、今回の倶楽部実験メールの内容を、そのまま転記します。◆
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【?18-2】■
◆ブログでの確認を宜しく御願い申しあげます。-m(--)m-
※
◆http://aomatsu.exblog.jp/◆
◆【今回、一回限りの公開実験】◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
◆検証段階が続いています。-m(--)m-◆
※2005,08/05,新月朔望日は、月の最遠とも重なり、大震を心配して
おりました。
今日現在で、その心配が無くなったとは考えておりません。山梨県東部
【相模トラフ】関連で震度4の地震が発生したことによって、千葉〜茨城
周辺や東京湾周辺では、相模トラフ関連,南関東にM6,5を超える地震
が発生するまでは、M4.5〜5.5、震度5前後迄の地震ならば、いつ発生
してもおかしくない状況に現在も有ると判断しています。関東無感web
無感ドミノからも、発生して自然に見えます。
◆日本海溝ドミノ◆
◆震源1、茨城沖〜福島県沖周辺
※又は
◆震源2、関東地方で、南関東で大震が発生するまでの流れ。その中で
M5+を。
◆発生日 検証、推定中
◆規模 検証、推定中
■以上、現況報告をさせて頂きます。宜しく御願い申しあげます。■
2005,08/06,03;54 −記−
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
青松地震研究.予知実験代表 進村耕喜
aomatsu@he.mirai.ne.jp
※
倶楽部ML
※2005,8/6,00;05 送信メール
■【注意 ?2】■
青松式地震予知実験 応援倶楽部、ML会員の皆様へ
◆明日までお待ちください、宜しく御願い申しあげます。◆
-m(--)m-
※衛星熱画像及び全球画像より※ -m(--)m-
◆繰り返し現象※申し訳ございませんが、宜しく御願い申しあげます。
◆そろそろ、倶楽部実験メール【No.18】を出させて頂く予定で、再検証をし
ております。
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【No.18】■
の、送信準備に入っていることを、取急ぎお伝えしておきます。
◆今回は、メール送信が極めて直前になってしまう場合も有りますので、
宜しく御願い申しあげます。-m(--)m-
■【注意】■報告は、以上です。
2005,08/05,11;43 −記−
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
青松地震研究.予知実験代表 進村耕喜
青 松 倶 楽 部
※2005.8/6.17;08 送信メール
甲信越にて
赤い椋平虹が、太陽の真下に水平に出ています。青松より
※2005,8/6,22;22 I様より受信 送信メール
> 椋平虹で思い出しましたが 私の実家の隣家の2階で椋平氏が
> 虹の観察をしてらっしゃいました
> 虹の事でもっと話を聞いていればと 今更ながら後悔しています
> つまらない余談ですみません
※2005,8/6,22;27 青松の返信 送信メール
有り難いです、貴重なお話です。
赤い椋平虹はM5級と学びましたが、私もまだまだ勉強不足です。
有難うございました。
m(_ _)m
青松より
ML会員メール の、関連内容 : 公開実験開始 昨日分をそのまま転記
しました。
-以 上-