fc2ブログ

第二回目の勉強会。メール有り難うございました。-m(--)m-

http://www.mirai.ne.jp/%7Emamimami/no2kantoukai

H,Y様より賜りましたメール。 
進村様 スタッフの皆様 お疲れさまでございました。
昨日は2時間がアッという間で 大変勉強になりました。
継続は力なりである事を再認識致しました。
次回のセミナーを楽しみにしております。
我が家にも2匹の犬がおりますが、残念ながら進村様の柴君のように
頼りになりませんので、是非 倶楽部に参加させて戴きたく、重ねて
お願い致します。
お忙しい毎日とは存知ますが、どうぞご無理をなさらず 
お体をご自愛くださいませ有難うございました。


Sh※ey.様より
進村様、
昨日はありがとうございました。進村様がかぜをひいてつらかったでしょう。
二次会がなくってとっても残念でした。
おだいじに!
Sh※ey.


N,T様より
進村様
 昨日はありがとうございました。あっという間の正味2時間の勉強会でした。
 雲に興味を持ち始めてからまだ2年程です。毎日毎日自宅のベランダから、
通勤の行き返りに空を見つめ、音と空気に耳を傾けてきました。
当初、雲を見ると皆地震と関連づけてしまいがちでした。
最近になり目視後の地震の発生状況を意識的に相関してみるようになったという
段階にすぎません。昨日の勉強会では重視すべきポイントを教えて頂いた様なきがします。
が、まだまだ。以下に質問とこれからの希望を列記いたします。
1.収束雲の収束点が震源。ならば放射雲は震源に向かい収束雲に変化していくのか?       
  収束雲の方が発生までの先行時間が短いのか?
2.発生までの時間と距離。大きさ。
3.震源地上で目視できるか?
4.衛星画像を見る際重視する点。目視の雲を即画像で見ることが出来ないときは?
まだまだ教えて頂きたいことたくさんありますが一応以上です。

家具の取り付け方とっても参考になりました。
ロープぜひお譲り頂きたいと思いますが、次回勉強会時になるのでしょうか。
又、被災者の方の体験談は防災用品の具体的な備えに役立ち、何よりも一人でも多くの人
があのような悲惨な悲しい思いをしないですむようにと心のそこから願いました。
 充実したひと時をありがとうございました。
 長くなり申し訳ありませんでした。

千葉県市川市   N,T様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆御礼のメールなどを賜りました皆様へ、有り難うございました。◆
-m(--)m-
この場をお借りしまして、御礼とさせていただきます。

毎日 毎日 "古時計?" 積み重ねることですね。
コッコッと休まず前に歩くことかな。

続けることで、少しだけでも?防災貢献は、出来ると思います。
それを信じて、頑張りますので宜しく御願い申しあげます。-m(--)m-

スポンサーサイト










(お持ちのサイトがありましたらご記入ください)






管理者にだけ表示を許可する


↑Page Top↑