fc2ブログ

3.11とその後

■2015(±3)年に、巨大地震が再び日本を襲う。

 次は、これについて、現況がまとまり次第書きたいと思います。

メモ
★3月11日に伴う最新の地殻変動と、最近起こった、気になる地震

  3.11によって加速した、南関東~東海の地殻変動だが、ここ最新の一ヶ月の動き(地殻変動)を見ても、これが続いているのが一目に分かる。

 2012年の活動は、3.11に続いて起こった、この地震から始まったと考えている。 深発(スタグナントスラブ内)地震、または異常震域地震ともいう。
2012年01月01日14:27:52.0 31゜25.6'N 138゜33.9'E 397km M:7.0 鳥島近海 最大震度:4

 この後、2012年1月~3月25日(今日現在)までに起こった、主な地震。

2012年01月12日12:20:49.0 36゜58.0'N 141゜18.2'E  33km M:5.9 福島県沖 最大震度:4
2012年01月28日07:43:14.0 35゜29.3'N 138゜58.6'E  18km M:5.4 山梨県東部・富士五湖 最大震度:5弱
2012年02月14日15:21:59.5 36゜13.0'N 141゜35.8'E  54km M:6.0 茨城県沖 最大震度:3
2012年02月18日14:13:10.8 35゜35.0'N 140゜ 5.2'E  02km M:4.2 東京湾 最大震度:4
2012年02月29日00:07:33.2 28゜10.5'N 139゜44.5'E 521km M:6.0 小笠原諸島西方沖 最大震度:1
2012年02月29日23:32:46.0 35゜20.1'N 141゜16.7'E  39km M:5.9 千葉県東方沖 最大震度:4
2012年03月01日07:32:33.1 36゜26.3'N 140゜37.5'E  56km M:5.3 茨城県沖 最大震度:5弱
2012年03月10日02:25:30.6 36゜43.0'N 140゜36.7'E  07km M:5.4 茨城県北部 最大震度:5弱
2012年03月12日21:32:48.4 44゜47.2'N 147゜57.6'E 120km M:5.5 択捉島付近 最大震度:2
2012年03月14日18:08:33.0 40゜46.5'N 145゜13.6'E  64km M:6.9 三陸沖 最大震度:4
2012年03月14日21:05: 4.3 35゜44.8'N 140゜55.9'E  15km M:6.1 千葉県東方沖 最大震度:5強
2012年03月16日04:20:16.5 35゜52.8'N 139゜35.4'E  94km M:5.3 埼玉県南部 最大震度:3
2012年03月25日22:22:39.4 37゜40.5'N 141゜46.1'E  49km M:5.2 福島県沖 最大震度:4
 問題は、今起こっている日本列島の激しい地殻変動が、今後、どのように影響してくるかであろう。
これについて、私の考え方を書きたいと思う。

-つづく-

2012/03/26 22時52分 更新
進村耕喜









スポンサーサイト




↑Page Top↑