■青松倶楽部実験メール【?070302-1〜3】の再結果報告■
■震源は、珍しい中部地方の日本海側【能登沖】でM7.1がこの実験結果でした。
■実験の結果はでました。中部日本海で M7.1 【遅れた分、本当に大きかっ
たです。】 プレートのヘソ、甲州を叩いたのが、直直前の前震予兆でした。
※直直前に、プレートのヘソ 甲州市で地震発生、下記の書き込みをしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■【青松倶楽部会員様専用掲示板記事より】http://www.aomatsuclub.com/
[720] ■実験結果 投稿者:青松倶楽部 進村耕喜 投稿日:2007/03/25(Sun)
00:54
■保留中の実験結果を含めて、でてきたようですね。
ヘソを叩いたので、今から活動期に入ると考えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■【この実験に該当する地震:結果】■
■平成19年03月25日09時42分,能登半島沖 ( 北緯37.3°、東経136.5°)
深さ約50km,マグニチュード7.1,石川県 最大震度6強
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■青松倶楽部実験メール【?070302-1〜3】の結果報告■
確定申告他所用の為、か【割愛】
■この予知実験は失敗です。しかし、この実験の結果は、まだ出ていません。
但し、目視予兆観測日の2007.3/2から15日後、2007.03/17(±1)迄に該当する結
果が出ないとなりますと、一般的な1.4.7.11.15周期説の最長よりも長い特異日
になる事が考えられますが、現時点では予測困難です。◆この実験は、再考察後
に再実験を行いたく、御理解の程を宜しくお願い申し上げます。努力します。
m(_ _)m.
■現時点で考えられること。
中部の日本海側が震源の可能性も有りそうです。
−以上−
2007.03/18.18:35 −記−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
From:aomatsu To:◆青松倶楽部の会員様各位へ送信◆
Date: Sat, 03 Mar 2007 11:33:12 +0900
Subject: ■青松倶楽部実験メール【?070302-3】■
−−
■青松倶楽部実験メール【?070302-3】■
■現時間までの衛星画像観測より、?070302関連で推定する地震の規模を、複数
の可能性もやや有りますが、マグニチュード5.5(±0.5)に上方修正させて頂
きますので、ご査収の程を宜しくお願い申し上げます。震源により強く揺れるた
め、該当領域の会員様は、念の為ご注意ください。
※その他
今からFM観測にて。:西日本側(三重県津局78.9MHz)の観測に出掛けます。何
か異常を感知等が有りましたら、一般会員の皆様には後程、ML会員様へはML
にて送信させて頂きます。
−以上−
2007.03/03.11:32 −記−
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
※
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
■青松倶楽部実験メール【?070302-2】■
■その後の衛星画像観測より、"推定規模が大きくなっている可能性"を再推定中。
■下記の発生した地震は、待機中の?21関連(東南海〜東海地震M8.0+)の前震の
可能性もやや、可能性としては考えられます。御嶽山で目立った火山活動が発生
したその後、再予知実験を予定しておりますが、只今満月(朔望の大震日)トリガー
期間内に突入しましたので、推定発生確率はまだ低いですが、念の為?21関連も
ご注意ください。暫くの間、深発地震以外の発震が止まっていた空白域に付き注
意です。もしかしたらばこの地震↓が前震の可能性もやや有りますので、念の為。
◆平成19年03月03日08時55分,和歌山県南方沖 ( 北緯33.5°、東経135.2°)深
さ約40km,マグニチュード3.6,最大震度1
http://www.jma.go.jp/jp/quake/5/03090000391.html
◆平成19年02月25日20時41分,三重県南東沖 ( 北緯33.2°、東経136.9°)深さ
約40km,マグニチュード4.5,最大震度2
◆平成19年02月26日14時06分,和歌山県北部 ( 北緯34.2°、東経135.2°)深さ
約10km,マグニチュード3.8,最大震度2
−以上−
2007.03/03.09:47 −記−
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
※
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
Sat, 03 Mar 2007 07:53:04 送信済み■青松倶楽部実験メール【?070302-1】■
衛星画像観測と目視宏観観測より、下記の"新規倶楽部実験メール"を送信させて
頂きますので、ご査収の程を宜しくお願い申し上げます。
※−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−※
実 験 領 域 :関 西 〜 中 部 地方。
推 定 震 源(1:若狭湾.琵琶湖(京都含む)周辺〜伊勢湾周辺を推定します。
推 定 震 源(2:震源誤認の場合で、遠州灘〜伊豆半島周辺の地殻活動予兆を
誤認。この場合、待機中?21の前震静岡の可能性、やや有り。
地震の推定規模 :マグニチュード5.0(±0.5)
推 定 発生日 :2007.03/06(±3)、又は2007.03/12(±3)
※−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−※
−以上−
2007.03/02.20:44 −記−
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
※
ML
残りの青松倶楽部実験メール>中部〜関西圏が、とても気になっております。
この予測の地震は、まだ発生していません。周期としては長いパターンに該当で
す。規模が予測より大きい可能性があり、心配しております。
■今から確定申告の為、豊田市まで行って来ます。この領域を直接観測してきま
すので、宜しくお願い申し上げます。
2007.03/15.10:17 −記−
※
■【新規:関東地方に関して。】3/4現在、関東に関してはまだ、中規模以上の
予兆を確認できません。FMノイズも塩山観測点ではクリアのままです。ゆっく
りと相関します地磁気変位も、やや2月末頃上昇傾向でしたが現在は平常値です。
※3/3千葉県東方沖M4.0、3/4山梨県東部(丹沢周辺)M3.4などの地震が関東圏で発
生しましたが、この震源(距離+海域)や規模はFM観測の検知範囲外と考えます。
また、もしまだ関東地方に続発が有るとしたならば、本日までの観測状況からは
発生しても規模M4クラス前半までで、茨城千葉房総沖などの海域震源の可能性
が高いと、現況考察の結果を考えております。問題は3/6を中心に、西日本です。
※
(−ここまでの発生地震は割愛しました。−)
−以上−
2007.03/05.10:00 −記−
-以 上-
2007,03/25,11;28-記-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青松式地震予知実験
URL ; http://www1.mirai.ne.jp/~mamimami/
青松倶楽部 代表 進村 耕喜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー