fc2ブログ

◆【M7の地震を、中越地震含め的中は三回目の実績!】三要素で予知実験完全的中の御報告】◆青松 進村◆

※下記は、2005.11/12.07;44 記と、それ以前に送信済みの倶楽部実験メールです。※

※ML会員メールは、11/14の午前より、青松倶楽部の特別会員様に送信した、直前注意メールです。※

■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【東北、北海道関連.その後】■
◆昨日、下記の倶楽部実験メール送信後の発生状況は下記のとおりです。◆

平成17年11月12日09時51分
釧路沖 ( 北緯42.3°、東経144.4°)深さ30km
マグニチュード4.7
北海道 震度1

平成17年11月12日13時14分
福島県沖 ( 北緯37.3°、東経141.9°)深さ40km
マグニチュード4.5
福島県 宮城県 震度1

平成17年11月13日09時25分
岩手県沖 ( 北緯39.6°、東経142.1°)深さ60km
マグニチュード4.6
岩手県 震度3 宮城県 青森県 震度2 秋田県 震度1

※青松倶楽部の会員の皆様におかれましては、昨日御報告の内容どおり、もう暫
くの間"要注意継続"をお願い致したく、宜しく御願い申しあげます。※
-m(--)m-
-以 上-
2005,11/13,11;13 −記−

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005.11/12.07;44 −記− 倶楽部実験メールを送信済み。
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【期間延長】■
◆【下記の地震は、仙台湾と周辺がドミノの反射点になります。】◆
平成17年11月12日06時49分
八丈島近海 ( 北緯33.6°、東経140.7°)深さはごく浅い
マグニチュード4.4
また、茨城沖の余震M4,7などからも、日本海溝ドミノの活動の兆し有りと考
察しました。

◆よって、下記の報告済み倶楽部実験メールの期間延長を11/16満月前後まで延
長をお願い申し上げます。申し訳有りませんが、宜しく御願い申しあげます。◆
-m(--)m-
-以 上-

2005.11/12.07;44 −記−
青松式地震予知実験 管理人 進村より


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005,11/4,09;22 −記− 報告済み倶楽部実験メールは下記のとおり。

■応援倶楽部 実験メール【東北北部,北海道関連、再考察の結果】■
【東北北部,北海道関連 >10/27送信済み分の再考察結果を、下記のとおりで
お願いします。】
◆領 域  >東北北部(宮城沖周辺は含む)〜北海道◆
◆推定震源 >1、三陸沖周辺〜北海道南部(十勝沖付近)〜東方周辺を推定。
◆規 模  >マグニチュードは、6,0〜7,0と推定。
      >2、下記の発生推定日期間内に発生が無かった場合、複合合計を
       今回は誤認したとさせて頂き、一旦仕切り直しを致します。  
       -m(--)m-。※その場合は、申し訳ございません。※-m(--)m-。
       ※今回も、確度 60%以上を推定します。注意。
◆発生推定日>2005,11/4〜11/12と推定いたしますので、宜しく御願い申しあげ
ます。
-以 上-
2005,11/4,09;22 −記−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005,10/31,08;50 −記− 送信済み
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【再考察の御願い。】■
※下記の予測に関して、期間則の当てはめを変更し、発生日を再推定いたしたく、
宜しく御願い申しあげます。-m(--)m-
◆注意は継続です。◆規模も予測より大きい可能性も、やや有ります。◆
◆もう暫く、衛星観測の変移を観測し、再考察いたします。◆
申し訳ございませんが、宜しく御願い申しあげます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メールで、2005,10/27,09;00 送信済み。■
■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【東北北部,北海道】■
◆領 域  >東北北部(宮城沖周辺は含む)〜北海道◆
◆推定震源 >1、津軽海峡周辺〜北海道東方周辺と推定。
       又は 2、三陸沖〜十勝沖付近の可能性も有り。
◆規 模  >1の場合、マグニチュード5,5〜6,5と推定。
      >2の場合、マグニチュード6,0〜7,0と推定。
       ※確度 50%以上を推定しています。注意。
◆発生推定日>2005,10/29(±2)と推定いたしますので、宜しく御願い申しあげ
ます。
◆倶楽部実験メール2005,10/27,09;00 送信済み。◆
2005,10/29 6;55 追記 -以 上-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-以 上-
2005.11/12.07;44 −記−


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
青松地震研究.予知実験代表 進村耕喜
青 松 倶 楽 部
PHS
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



Forwarded by 青松倶楽部
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
From: 青松倶楽部
To: 倶楽部ML
Date: Mon, 14 Nov 2005 12:05:53 +0900
Subject: [aomatsu:00323] [aomatsu:00320 〜 003 22の補足。

【特別会員様 各位】ML会員メール 倶楽部実験メール
◆[aomatsu:00320〜00322】◆

ML会員メール 
■【宮城県沖〜岩手県沖周辺に、M7〜8クラスの大震災津波地震規模の可能性】■
◆この地震が発震するとした場合、早いパターンでは、2005,11/14〜2005,11/19
の満月,朔望の大震日の間に発震する可能性も十分あると考察しています。◆
※注意が必要な期間に突入したと考えていますので、宜しく御願い申しあげます。

◆推定震源は宮城県沖・三陸沖・十勝沖などとよばれている領域になります。◆

-以 上-
2005,11/14,12;00 −記− 

−−−−−−−−−−- Original Message Ends −−−−−−−−−−
2005,11/14,12;00 −追記− 
青松式地震予知実験 管理人 進村より
−−−−−−−−−−- Original Message Ends −−−−−−−−−−

◆【結果 暫定値】◆
平成17年11月15日06時39分
三陸沖 ( 北緯38.0°、東経145.0°)深さはごく浅い
規模(マグニチュード)は6.9 >暫定値です。USGSでは、M7.3です。

マップの引用元は、気象庁発表の地震情報より。

宮城県沖M7,2も、暫定値は6,8でした。

-以 上-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※12時追記※
NHK のニュースより。
気象庁発表 地震の規模はマグニチュード6.9から、【7,1】に修正されましたので、
追加報告させて頂きます。
-以 上-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Forwarded by 青松倶楽部
−−−−−−−−−−--- Original Message −−−−−−−−−−---
From: 青松倶楽部
To: 青松倶楽部
Date: Tue, 15 Nov 2005 12:27:09 +0900
Subject: 倶楽部実験メール、追加報告
−−

■青松式地震予知応援倶楽部 実験メール【結果報告】■
※東北北海道関連の倶楽部実験メールでの予知に関して。

◆結 果◆ 結果は 震源 規模 発生日 の、三要素完全的中です。◆

 お昼のNHKニュースより。
気象庁発表。 平成17年11月15日06時39分に発生した地震に関して。
 地震の規模はマグニチュード6.9から、【M(マグニチュード)7,1】に修正
されましたので、ここに追加報告させて頂きます。震源は【三陸沖】です。

 この青松倶楽部 青松式地震予知実験 管理人 進村は、これで中越地震、宮
城県沖地震、三陸沖地震のマグニチュード7,0以上を三回、【予知的中に成功】
しましたことを、ここに御報告させていただきます。

 引続き、余震はもちろんですが、この地震よりも規模の大きな地震へのドミノ
の可能性に、まだ要注意です。

-以 上-

2005,11/15,12;22 −記−
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
青松地震研究.予知実験代表 進村耕喜
青 松 倶 楽 部
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


−−−−−−−−−−- Original Message Ends −−−−−−−−−−


↑Page Top↑