◆高さ約1000メートル、直径50−100メートルの巨大な水蒸気の柱。
◆海底火山噴火。
防衛庁に入った連絡によると、2日午後5時45分ごろ、小笠原諸島
(東京都小笠原村)南硫黄島の北東約5キロの太平洋で、水蒸気が高さ
約1000メートル、直径50−100メートルの巨大な柱状に立ち上がって
いるのを、海上自衛隊硫黄島航空基地の隊員が見つけた。
海底火山が噴火したとみられる。海上保安庁が付近を航行する船舶に
注意を呼び掛けるとともに、3日早朝から航空機で調査する。
防衛庁などによると、海自の救難ヘリコプターが確認したところでは、水
蒸気の中心部に赤い光が確認された。
現場は北緯24度17分、東経141度29分の福徳岡ノ場と呼ばれる海底
火山付近で、硫黄島の南南東約50キロ。硫黄島には海自の隊員らが居住
している。南硫黄島は無人。
福徳岡ノ場では、1986年と92年に噴火が観測され、今年5月中旬には
海水の変色が確認されている。
気象庁によると、津波の恐れはない。付近に地震計はなく、........
引用元は産経新聞社様より
http://www.sankei.co.jp/news/050703/sha002.htm
...................................................................................
◆さてと、 ここからだ。◆
■北海道南西沖地震の前って? 似たようなこと、何か無かったかな?■
◆勘違いしているかな?調べます。記憶違いかどうか? ◆